3月 012012
 

昨日の雪とは打って変わったポカポカ陽気になった。カミさんが「真壁のひな祭りを見に,リンリンロードに自転車乗りに行かないか」と誘ってきた。で,まずはBD-1に油をさしてから,クルマに積み込んで出掛けた。

makabe_poster

筑波休憩所からではちょっと短いので藤沢休憩所から走ることにした。

IMG_0002

ちょうど12時に走り出した。まもなく,サイクリングロード脇に変わった物を見つけた。国土地理院の,測量機器の性能チェックのための施設とある。

IMG_0051 IMG_0050

右前方にはせんだって孫たちと登った宝篋山が見えてきた。

IMG_0006

小田では,北畠親房が神皇正統記を書いたとされる,小田城の遺構の発掘が続けられている。近々,このあたりは整備されて公園になるようだ。

IMG_0007 IMG_0008 IMG_0009

筑波山が間近に見えてくるようになると北条の街だ。ここには最近,自転車乗りのために民間ボランティアが運営する休憩所が設けられた。土日祝日にオープンなので,今日は閑散としている。

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0015

筑波山が正面に大きくなってくると筑波駅だ。ショータイムを取り,持ってきたお握りを食べた。

IMG_0017 IMG_0018

お茶を飲んでから走り出すと,彼方に男体山,女峰山などの日光の山並みが見えてきた。正面には加波山が迫ってくる。

IMG_0022 IMG_0023

22.7km走ったところで真壁休憩所に到着した。のんびりしたポタリングなので1時間40分も掛かってしまった。まぁいいか。

IMG_0025

ここから,自転車を押し歩きしながら真壁の町並みに入って行く。重要伝統的建造物に指定されている門や家屋があちこちにある。その内部にお雛様が飾られている。

IMG_0026 IMG_0027 IMG_0028

真壁の古い町並みは東日本大震災の影響をモロに受けてしまった。あちこちにブルーシートに被われた屋根が残っており,いくつかの立蔵,見世蔵などの立ち寄り所は閉鎖を余儀なくされていた。

IMG_0030 IMG_0036 IMG_0039

江戸市中では「伊勢屋,稲荷に犬のクソ」と言われたほど多かったという伊勢屋の屋号の旅館があった。中のお雛様もなかなかの物だ。

IMG_0033 IMG_0034

町並みの中心ほどに真壁伝承館・歴史資料館ができていた。2011年9月にオープンした真新しい建物だ。かつては真壁陣屋があった場所だという。中には図書館,ホール,会議室,調理室などがある。

IMG_0041 IMG_0043 IMG_0044

隣の神武神社には大きな内裏雛が鎮座していた。

IMG_0048 IMG_0047 IMG_0046

ざっと町中を回ったところで,もと来たリンリンロードを引き返した。帰りはちょっと頑張ってペダルを踏んだ。藤沢休憩所に到着したのは16時になろうという時刻だった。走った距離は46.7kmと意外に長いものとなった。久しぶりのBD-1の長旅でお尻が痛くなった。

IMG_0052