7月 032011
 

三連勝クラブ・シニアチームの7月ツーリングは箱根越えを予定していたが,リーダーの体調不良のために計画変更となった。代わりに,Hさんがリーダーとなって小貝川サイクリングロードをメインにして田園風景の中を走り,下妻市の砂沼広域公園 を往復するコースを企画してくれた。もう一つの隠れた目的は公園近くのしもつまビアスパーク で昼食を取り,麦ジュースで喉を潤そうというものだ。

総勢20名のメンバーは七時半に我孫子親水公園を出発した。
sanuma_start.jpg

自分は小貝川サイクリングロードの福岡堰さくら公園 で待ち合わせることにした。15分ほど待つとメンバーが意気揚々と福岡堰を渡ってきた。

RIMG0002 RIMG0003 RIMG0004

公園でショータイムとする間になにやら上を指さすメンバーが。「これは何の実だろう?」「誰かが取って行った跡があるね〜」握り拳よりも小ぶりのこの実は何だったのでしょう?

RIMG0007 RIMG0012 RIMG0013 RIMG0015

ここで我孫子を出発したはずのT翁が居ないのに気づき,自分が2キロほど下流の橋のたもとのトイレまで捜索に出掛ける。出会えなかったところにHリーダーからの連絡で,先に出発するとのこと。集団とは反対側の右岸のサイクリングロードを走りながら捜し,諦めて皆と合流したところにT翁を発見。ヤレ,ヤレ。

この辺りのサイクリングロードは東日本大震災による崩落で工事中のため,田んぼのなかの脇道を走らざるをえなかった。

RIMG0017 RIMG0021

小貝川サイクリングロードを離れて,豊田城でショータイムだ。本当の豊田城は,帰路に通る予定の,ここからはかなり離れた小貝川の脇に跡地がある。これは観光用に建てたもので資料館になっているが,震災の影響で一部休館になっていた。

RIMG0023

ふたたび小貝川サイクリングロードに戻り,ヘリコプターのパイロットであるTさんが管理するというヘリポートを見学させてもらった。一機2000万円ほどのヘリコプターが10数機並んでいた。ここは主に,ライセンスを取ったパイロットの習熟訓練飛行に利用されているそうだ。Tさんのコネのお陰で,たっぷりと氷の入ったポカリをいただいた。ありがとうございました。(ヘリポート全景写真はHリーダーの昨年秋の作品)

sanuma_heliport-1.jpg sanuma_0027.JPG sanuma_heriport-2.jpg

自転車を担いで土手を登りサイクリングロードに戻り,筑波山を眺めながら砂沼広域公園を目指す。

RIMG0031 RIMG0032

お昼前の十一時半過ぎに砂沼に到着して,6キロの周遊道路をのんびりと走る。アジサイが咲いているが,心は昼食と麦ジュースに飛んでいる。

RIMG0034 RIMG0049 RIMG0038 RIMG0039

一周し終わったところで,沼に架かる三叉路の橋に向かう。

RIMG0042 RIMG0043 RIMG0044 RIMG0045

三叉路の真善美のモニュメントと筑波山を背景に記念写真だ。筑波山はちょっと霞がかかっているようだった。

RIMG0046

さぁ,お楽しみの昼食だ。しもつまビアスパークにはイタリアンレストランと和食レストランがある。自分は和食のネギカツ定食に麦ジュースを注文した。ここでは三種類の麦ジュースを作っている。温泉もあり,宿泊も出来るようになっているようだ。

RIMG0051 RIMG0052 RIMG0054

昼食が終わり,体調を整えて小貝川サイクリングロードに戻った。やや向かい風の中を快調に25km/hでリーダーが引いていく。河川堤防上のサイクリングロードなので木陰が無く暑いので,少々の向かい風はかえって涼しくて気持ちよいほどだ。

RIMG0057

途中のコンビニでアイスショータイム。

RIMG0060 RIMG0061

そうして,福岡堰に戻ってきたので自分はメンバーと別れ,我孫子に向かうクルーを見送った。

RIMG0062 RIMG0064

102.8キロを実働5時間5分かけてのツーリングであった。

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください